明智光秀
      
   
●分岐 
ステージ3で火計を成功させ、なおかつ信長を撃破するとステージ4(B)へ 
  
    
      
      ステージ
       | 
      
      戦場
       | 
      
      分岐
       | 
      
      シナリオ
       | 
     
    
      | 第一ステージ | 
      稲葉山城防衛線  | 
       | 
      斉藤軍 | 
     
    
      | 第二ステージ | 
      伊勢長島殲滅戦 | 
       | 
      織田軍 | 
     
    
      | 第三ステージ | 
      本能寺の変 | 
      ○ | 
      明智 | 
     
    
      | 第四(A)ステージ | 
      安土城防衛戦 | 
       | 
     
    
      | 第四(B)ステージ | 
      山崎の戦い | 
       | 
     
    
      | 第五(A)ステージ | 
      岐阜城潜入 | 
       | 
     
    
      | 第五(B)ステージ | 
      山崎の戦い | 
       | 
     
  
 
 
  
    
      
      レベル
       | 
      
      武器名
       | 
      
      攻撃力
       | 
      
      攻撃回数
       | 
      
      読み方
       | 
      
      解説
       | 
     
    
      | Lv1 | 
      無銘 | 
      14 | 
      4 | 
      ムメイ | 
      作刀者の銘がない刀 | 
     
    
      | Lv2 | 
      無銘業物 | 
      24 | 
      6 | 
      ムメイワザモノ | 
      作刀者の銘がない、業物(切れ味の良い)の刀 | 
     
    
      | Lv3 | 
      備前近景 | 
      31 | 
      8 | 
      ビゼンチカカゲ | 
      明智光秀の佩刀。備前長船長光の門下、近景作の名刀 | 
     
    
      | Lv4 | 
      数珠丸恒次数珠丸恒次 | 
      42 | 
      8 | 
      ジュズマルツネツグ | 
      鎌倉時代の僧・日蓮上人の愛刀という青江恒次作の破邪刀  | 
     
    
      | Lv5 | 
      霊剣布都御魂 | 
      47 | 
      8 | 
      レイケンフツミタマ | 
      神武天皇が東征する時に神より降された霊剣 
      
      ゲット法
      最初の天王山の守備隊撃破イベントで、東から攻めるのでなく南の方から天王山に向かおうとしたところ(途中で敵武将一人倒しましたが)、門が閉鎖され失敗。 
      その後の味方武将救援イベントを成功、そして天王山の制圧でも輸送隊が出現しました。 
       | 
     
  
 
 
  
    
       
 
  
レベル5武器の付加能力値
       | 
     
    
      
      武器名
       | 
      
      属性
       | 
      
      攻撃
       | 
      
      無双
       | 
      
      防御
       | 
      
      攻撃範囲
       | 
     
    
      | 霊剣布都御魂 | 
      閃光 | 
      +42 | 
      +37 | 
      +46 | 
      +28 | 
     
  
 
 
●チャージ1を3段階溜めるとガード崩しが可能 
  
    
      
      攻撃名
       | 
      
      攻撃内容
       | 
     
    
      | チャージ1 | 
      左右に刀を振りながら、ダッシュして斬り込む | 
     
    
      | チャージ2-2 | 
      走り抜けて斬る | 
     
    
      | チャージ2-3 | 
      (斬った後)衝撃波を発射する | 
     
    
      | チャージ3-3 | 
      刀の連続突き⇒地面を突いて広範囲の敵を倒す | 
     
    
      | チャージ4-3 | 
      大きく振りかぶる→敵を空中に→ジャンプして回転切り | 
     
    
      | 無双奥義 | 
      刀の振り回し | 
     
  
 
■本能寺の変で織田信長を倒すか逃がすかで分岐 
 
第一話  
極力自分の前に居る兵だけ、それか偉い武将の周りの敵だけを倒して進みます。
秀吉の一夜城攻略は秀吉を狙い、無双奥義。 周りの敵も同時にフッ飛ばせます。
濃姫、お市戦も同じように無双奥義の連発で。 ただ、濃姫は全部防がれる可能性もあるので、スキを突いて単発攻撃を仕掛けた方が上策かもしれません。
信長戦は、周りに沢山兵が居て、同時に闘うのは難しいでしょう。 そこで、フィールドの隅に行き、背後に壁がある状態にします。
そうすると敵が大勢向かって来るので、そこで攻撃しまくり、それを繰り返すと倒せるでしょう。
※森蘭丸の章と殆ど同じなので、同じ文章載せてください^^  
 
第二章  
今度は一揆勢を倒して行くというシナリオです。 序盤は農民兵を【全て】倒しながら進み、新たな指令が出たらそこへ急行し、ソッコウで達成します。
各地に馬が放置されてるので、それで農民を蹴散らし、ある程度ザコが死んだら、名前のある武者と闘いましょう。通常攻撃でも余裕で倒せますが、無双奥義を使った方が、最後のポイントに繋がるでしょう。
 
 
第三章  
次は本能寺の変のシナリオです。 防衛兵を倒しながら堂内へ入り、正門(南門)に居座っている蘭丸と戦いましょう。
何故か強いです。 回復アイテムを近くに放置して、無双奥義で倒しましょう。
お市、濃姫は楽に倒せます。次の信長、彼が問題です。 信長を見つけたら、まず第一章の方法で兵を減らして行きます。
無双ゲージが溜まったら速攻で奥義。防がれない限り、楽に死んでくれます。
 
 
第四章 
これは秀吉との直接対峙のシナリオで、中盤から終盤にかけて、大量の農民が現れます。
ですが、楽勝なんです。何故かと言うと、前田が黒い馬に乗って来るので、それを使います。
前田を倒した後、その馬で秀吉の所まで、農兵を蹴散らしながら、進みます。
秀吉自体はあまり強くないので、恐らく楽勝でしょう。  
 
第5章(ラスト)  
これは森蘭丸の城を攻めるシナリオです 最初は兵を蹴散らしながら上へ上へと進み、三階まで行くと、蘭丸との戦いです
序盤のザコ兵は倒す。腕に自信の無い人は逃げ、ある人は敵を倒し、アイテムや武器を獲得しながら進みましょう。
途中で五右衛門、くのいち、幸村、孫市と闘います。少し苦戦するかもしれませんが、今まで紹介したテクニックで倒せると思います。
蘭丸戦では、苦戦どころか、僕は楽に倒せました。 まず階下で無双ゲージを満タンにし、階段を上ります。
他に兵が居なかったからなんでしょうかね。楽に倒せます。 まず無双奥義を使い、3分の1くらいのダメージを与え、フッ飛ばします。
そして力比べ(?)みたいのでひるませ、斬りまくります。 攻撃を防御し、また斬り、そうすると蘭丸の体力は3分の2以下になってるでしょう。
満タンになった無双ゲージを全て使い果たし、倒します。 因みに、上手く行けば一撃も喰らわずに蘭丸を倒しましたw 
 
 
 
      
      
  
    
      | 稲葉山城防衛戦 M1 100 M2 200 M3 200 M4 200 M5 300  | 
     
    
      | 伊勢長島殲滅戦 M1 150 M2 150 M3 250 M4 100 M5 100 M6 200 M7 200 M8 200
       | 
     
    
      | 本能寺の変 M1 300 M2 200 M3 150 M4 150 M5 200  | 
     
    
      | 山崎の戦い第4話上 M1 100 M2 150 M3 200 M4 150 M5 200 M6 200 M7 100 M8 100
       | 
     
    
      | 岐阜城潜入  M1 200 M2 250 M3 200 M4 200 M5 150   | 
     
    
      | 安土城防衛戦 M1 300 M2 200 M3 100 M4 200 M5 100 M6 100 M7 200 M8 400
       | 
     
    
      | 山崎の戦い第5話下 M1 250 M2 200 M3 300 M4 250 M5 150 M6 150 | 
     
  
 
 |