真田幸村
  
ステージ
ステージ
 | 
戦場
 | 
分岐点
 | 
シナリオ
 | 
 
| 第1ステージ | 
川中島の戦い | 
 | 
武田軍 | 
 
| 第2ステージ | 
三方ヶ原の戦い | 
○ | 
 
| 第3-Aステージ | 
長篠の戦い | 
 | 
 
| 第3-Bステージ | 
 | 
 
| 第4-Aステージ | 
上田城攻防戦 | 
 | 
真田軍 | 
 
| 第3-Bステージ | 
安土城攻略戦 | 
 | 
武田軍 | 
 
| 第5-Aステージ | 
大阪夏の陣 | 
 | 
豊臣軍 | 
 
| 第3-Bステージ | 
山崎の戦い | 
 | 
武田軍 | 
 
 
 
 
 
武器
レベル
 | 
武器名
 | 
攻撃力
 | 
回数
 | 
読み
 | 
解説
 | 
 
| Lv1 | 
両鎌槍 | 
14 | 
4 | 
モロカマヤリ | 
槍穂のけら首に近い部位に鎌のついた槍 | 
 
| Lv2 | 
十文字槍 | 
24 | 
6 | 
ジュウモンジヤリ | 
槍穂のけら首についた鎌が直線状なっている両鎌槍 | 
 
| Lv3 | 
月形十文字槍 | 
31 | 
8 | 
ツギガタジュウモンジヤリ | 
槍の名手・宝蔵院胤栄が工夫をこらしたといわれる両鎌槍 | 
 
| Lv4 | 
紅交龍牙 | 
42 | 
8 | 
クレナイコウリュウガ | 
紅龍の牙が交わるような形状をしていることからその名のついた槍 | 
 
| Lv5 | 
炎槍素箋鳴 | 
47 | 
8 | 
エンソウスサノオ | 
日本神話の破壊神、素戔鳴の力が宿る槍 
ゲット法
①秀頼を出馬させる状態にする。 伊達政宗の撃破と大野治長が秀頼を危険にさらせないという類のメッセージが 出現して秀頼が大阪城内に撤退する状況にする。
 
この場合エンディングが「真田、日の本一の武士なり」の条件にする。  
②1000人討ちを達成する。  
③家康の前において包囲されるミッションが発生します。  
以上3点を満たした時点で輸送部隊が出現。 | 
 
 
 
レベル5武器の付加能力
 | 
 
武器名
 | 
属性
 | 
体力
 | 
無双
 | 
攻撃力
 | 
防御力
 | 
 
| 炎槍素箋鳴 | 
紅蓮 | 
+50 | 
+27 | 
+40 | 
+38 | 
 
 
 
チャージ攻撃
攻撃名
 | 
攻撃内容
 | 
 
| チャージ1 | 
左右に槍を振りながら、ダッシュして斬り込む | 
 
| チャージ2-2 | 
空中でラッシュ攻撃 | 
 
| チャージ3-3 | 
名乗り。周囲の敵は気絶し、かつ無双ゲージがたまる | 
 
| チャージ4-2~F | 
槍の連続突き⇒槍を回転させ広範囲の敵を倒す | 
 
| 無双奥義 | 
槍の振り回し | 
 
 
信長チャージ1の△追加入力の効果
1回:ガード崩し  
2回:気絶  
3回:ガード崩し・吹き飛ばし 
技能
| 激昂 | 
居合い 
 | 
鉄壁 活身 
 | 
硬骨 怒髪 
 
 | 
一の太刀 剛力 
 | 
威圧 錬気 | 
虎乱 | 
皆伝 乗り崩し | 
無刀取り 強弾 勝ち鬨 | 
鼓舞 忍耐 | 
いなし 燕返し | 
蜻蛉返り 心覚 | 
脱兎 | 
意地 薬活 | 
千里眼  | 
 
 
 
 
シナリオ分岐
■分岐点 
  武田信玄の章をクリア後、 三方ヶ原の戦いで服部半蔵本陣奇襲を阻止するイベントが起こせる ようになるので、信玄の死を食い止め  ると分岐点下段進行可能。 
 
通常分岐(上のほう) 
三方ヶ原の戦い  
 
徳川軍の誘い込み 
 
→そのまま真ん中あたりで武将と戦闘 
 
→滝川一益撃破  
 
→家康撤退 
 
→半蔵、信玄の暗殺へ 
 
→信玄戦死→残りの武将を倒す 
 
→終了。  
 
下の分岐 ※下の分岐を出すためにはまず信玄のシナリオをクリアしておく必要がある。 
通常分岐の流れのときに信玄のシナリオをクリアしていると幸村が半蔵の 行動に気づく 
 
→本陣へすぐもどる 
 
→半蔵、あきらめて退陣 
 
→信玄生存 
 
→そ のまま武将を殲滅 
 
→終了。  
 
 
半蔵の足は速いのでマップ上の方でイベントが進むのを待っておくのが吉。 
家康の本陣に近づきすぎても暗殺イベントが開始するので注意。  
 
エンディング
①「幸村ムービー」分岐上側大阪夏の陣 真田丸発動→秀頼に会う→政宗侵入前に撃破→速攻で家康狙う(家康がびびって逃げる)→半蔵撃破  
 
②「信玄ムービー」分岐下側クリア  
 
③「幸村実機」分岐上側大阪夏の陣 ①で家康をびびらせないでクリア  
 |