真田幸村
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      両鎌槍 | 
      4 | 
      14 | 
      槍穂のけら首に近い部位に鎌のついた槍 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      十文字槍 | 
      6 | 
      24 | 
      槍穂のけら首についた鎌が直線状になっている両鎌槍 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      月型十文字槍 | 
      8 | 
      31 | 
      槍の名手・宝蔵院胤栄が工夫をこらしたといわれる両鎌槍 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      紅交龍牙 | 
      8 | 
      42 | 
      紅龍の牙が交わるような形状をしていることからその名のついた槍 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      炎槍素戔鳴 | 
      8 | 
      47 | 
      日本神話の破壊神、スサノオの力が宿る槍 | 
    
    
      
      明智光秀
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      無銘 | 
      4 | 
      14 | 
      作刀者の銘がない刀 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      無銘業物 | 
      6 | 
      24 | 
      作刀者の銘がない、業物(切れ味の良い)の刀 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      備前近景 | 
      8 | 
      31 | 
      明智光秀の佩刀。備前長船長光の門下、近景作の名刀 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      数珠丸恒次 | 
      8 | 
      42 | 
      鎌倉時代の僧・日蓮上人の愛刀という青江恒次作の破邪刀 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      霊剣布都御魂 | 
      8 | 
      47 | 
      神武天皇が東征する時に神より降された霊剣 | 
    
    
      
      前田慶次
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      二又矛 | 
      4 | 
      17 | 
      刃が二つに分かれている二又の矛 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      琴柱矛 | 
      6 | 
      27 | 
      その形状から琴柱(琴の道具)に例えられた矛 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      皆朱槍 | 
      8 | 
      34 | 
      慶次が愛用したとされる朱塗りの槍 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      戦神楽 | 
      8 | 
      45 | 
      戦で神楽のように舞うことからその名のついた矛 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      天之瓊鉾 | 
      8 | 
      50 | 
      伊邪那美が地上を創造した時に用いた矛 | 
    
    
      
      石川五右衛門
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      石割 | 
      4 | 
      16 | 
      石を砕く威力を持つ槌と砲 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      岩破り | 
      6 | 
      26. | 
      岩を破壊するほどの槌と砲 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      嶽崩し | 
      8 | 
      33 | 
      山の形を変えるほどの威力を持つ槌と砲 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      魁伐折羅 | 
      8 | 
      44 | 
      十二神将の伐折羅大将の名を持つ槌と砲 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      轟雷建御雷 | 
      8 | 
      49 | 
      武人の神、建御雷の力が宿る槌と砲 | 
    
    
      
      くのいち
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      苦無 | 
      4 | 
      12 | 
      中央に穴のあいた特製苦無 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      回旋供 | 
      6 | 
      22 | 
      回転させることで殺傷力を増すことができる苦無 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      烈風円旋刃 | 
      8 | 
      29 | 
      風を起こすほどの回転性、殺傷力のある苦無 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      絶不知火 | 
      8 | 
      40 | 
      不知火を斬るという逸話を持つ妖苦無 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      琥死那蛇 | 
      8 | 
      45 | 
      スサノオの妻、(木辺に節という字)名田姫が姿を変えたとされる小刀 | 
    
    
      
      上杉謙信
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      波波刀 | 
      4 | 
      15 | 
      刃を波立たせることにより、殺傷力を増した刀 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      七握刀 | 
      6 | 
      25 | 
      挙七握り分の長さを持った古代刀 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      七支霊刀 | 
      8 | 
      32 | 
      七つの刃枝を持つ霊験あらたかな古代刀 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      姫鶴一文字 | 
      8 | 
      43 | 
      夢枕に剣の女精霊が現れたことからその名のついた謙信の佩刀 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      天叢雲 | 
      8 | 
      48 | 
      八俣大蛇(ヤマタノオロチ)の尾から発見された神剣 | 
    
    
      
      阿国
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      番傘 | 
      4 | 
      13 | 
      和紙に油をひいた一般的な和傘 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      舞傘 | 
      6 | 
      23 | 
      舞踊の為に作られた装飾の美しい和傘 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      舞闘傘 | 
      8 | 
      30 | 
      戦闘用に黒金で作られらた重厚な和傘 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      流泉月花 | 
      8 | 
      41 | 
      月の精霊が宿った、見るものを魅了する舞傘 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      日影天鈿女 | 
      8 | 
      46 | 
      天の岩戸に天照大神が隠れたときに、巫女を務めたアメノウズメの傘 | 
    
    
      
      お市
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      剣玉・梅 | 
      4 | 
      12 | 
      紅梅のように真紅の玉を持つ剣玉 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      剣華玉・藤 | 
      6 | 
      22 | 
      藤色の玉を持つ武用剣玉 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      剣美玉・百合 | 
      8 | 
      29 | 
      百合のように白い玉を持つ小太刀剣玉 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      如意宝珠・菫 | 
      8 | 
      40 | 
      虚空蔵菩薩薩の持つ如意宝珠を玉に持つ仏剣玉 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      木花開耶・桜 | 
      8 | 
      45 | 
      日本神話の美女・木花開耶姫(コノハサクヤヒメ)が宿る神剣玉 | 
    
    
      
      雑賀孫市
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      堺筒 | 
      4 | 
      14 | 
      堺で作られた火縄銃 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      種子島 | 
      6 | 
      24 | 
      鉄砲伝来の地、種子島で作られた火縄銃 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      紀州国友 | 
      8 | 
      31 | 
      鉄砲の名匠、紀州国友藤兵衛作の火縄銃 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      極楽阿弥陀 | 
      8 | 
      42 | 
      浄土真宗の本尊、阿弥陀仏の加護があるという火縄銃 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      獄炎火具 | 
      8 | 
      47 | 
      伊邪那美を焼き殺して生まれた火の神、火具土の力が宿る火縄銃 | 
    
    
      
      武田信玄
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      将配 | 
      4 | 
      16 | 
      将の持つ簡素な采配 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      将軍配 | 
      6 | 
      26 | 
      大将軍の持つ豪華な采配 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      .風林火山配 | 
      . | 
      . | 
      風林火山の文字が入った信玄愛用の采配 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      国士無双 | 
      8 | 
      44 | 
      国士無双の物のみが揮い得るという伝説の采配 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      天孫降臨 | 
      8 | 
      49 | 
      天孫、ニニギノノミコトを祭った。神力が宿る采配 | 
    
    
      
      伊達政宗
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      棒刀 | 
      4 | 
      13 | 
      檜の棒を切り出して作られた木刀 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      神木刀 | 
      6 | 
      23 | 
      霊山の神木より作られた木刀 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      砕骨刀 | 
      8 | 
      30 | 
      堅い樫からできた骨を砕くほど威力のある木刀 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      龍神梵天丸 | 
      8 | 
      41 | 
      沙羅双樹から切り出され、龍神を模して作られた木刀 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      螺鈿三日星 | 
      8 | 
      46 | 
      日本神話の星神、天津三日星の力を宿した螺細装飾された木刀 
       | 
    
    
      
      濃姫
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      蜥蜴 | 
      4 | 
      13 | 
      火蜥蜴模様が入った爪 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      蟷螂 | 
      8 | 
      23 | 
      蟷螂を模した二又の爪 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      蜘蛛 | 
      8 | 
      30 | 
      妖怪土蜘蛛の足から作られたという爪 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      蜈蚣 | 
      8 | 
      41 | 
       | 
    
    
      | Lv.5 | 
      蛭コ | 
      8 | 
      46 | 
      伊邪那岐・伊邪那美の第一子、ヒルコの呪いをうけた隠し義手 | 
    
    
      
      服部半蔵
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      鎖鎌 | 
      4 | 
      13 | 
      分銅を鎖で繋げた鎌 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      伊忍鎌 | 
      6 | 
      23 | 
      伊賀忍者が使う扱いやすい鎖鎌 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      首薙鎌 | 
      8 | 
      30 | 
      「首薙ぎ」の異名を持つ戦闘用の鎖鎌 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      飛竜虚抓 | 
      8 | 
      41 | 
      飛竜の爪を模して作られた切れ味鋭い鎖鎌 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      闇牙黄泉津 | 
      8 | 
      46 | 
      大国主が黄泉津国(地獄)から持ち帰った生太刀を打ち直した鎖鎌 | 
    
    
      
      森蘭丸
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      野太刀 | 
      4 | 
      15 | 
      刀身の長い太刀 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      斬馬刀 | 
      6 | 
      25 | 
      馬を断ち切るほど重く長い太刀 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      不動行光 | 
      8 | 
      32 | 
      不動明王が彫り込まれた藤三郎行光作の蘭丸の佩刀 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      覇王友成 | 
      8 | 
      43 | 
      蘭丸が覇王織田信長から拝領した備前友成の刀 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      神剣カムド | 
      8 | 
      48 | 
      日本神話で喪屋を斬り山を作るほどの大刀。別名、大量 | 
    
    
      
      織田信長
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      蜘蛛切 | 
      4 | 
      15 | 
      源頼光が法師に化けていた妖怪山蜘蛛を切った源氏の名刀 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      鬼切 | 
      6 | 
      25 | 
      渡辺綱が一条橋にて鬼の茨城童子の片腕を切り落とした名刀 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      庄し切長谷部 | 
      8 | 
      32 | 
      信長が無礼を働いた茶坊主を棚ごと圧し切った長谷部国重作の名刀 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      妙法千五村正 | 
      8 | 
      43 | 
      初代千五村正(妙法村正)作刀の妖刀 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      蛇之麁正 | 
      8 | 
      48 | 
      日本神話の怪物・八俣大蛇(ヤマタノオロチ)を切り裂いた神刀 | 
    
    
      
      新武将
       | 
    
    
      
      刀
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      打刀 | 
      4 | 
      13 | 
      戦闘用の腰刀 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      石切 | 
      6 | 
      23 | 
      悪源太と称された平安時代の猛将、源義平が用いた名刀 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      同田貫 | 
      8 | 
      30 | 
      加藤清正が兵の御用刀として登用した、兜をも断ち切る剛刀 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      名物正宗 | 
      8 | 
      41 | 
      伝説の名匠、五郎入道正宗が製作した名刀 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      童子切安綱 | 
      8 | 
      44 | 
      源頼光が酒呑童子の首 を斬ったとされる天下五剣の一つ | 
    
    
      
      槍
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      素槍 | 
      4 | 
      15 | 
      一般的な一本状の槍 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      大身槍 | 
      6 | 
       | 
      槍穂が極端に長い剛槍 | 
    
    
      | Lv.3 | 
      甕通槍 | 
      8 | 
       | 
      甕もろとも敵を刺殺したという酒井忠次の愛槍 | 
    
    
      | Lv.4 | 
      日本号 | 
      8 | 
       | 
      福島正則の愛槍でその柄には美しく力強い竜が刻まれている。  | 
    
    
      | Lv.5 | 
      蜻蛉切り | 
      8 | 
      48 | 
      蜻蛉が穂先に止まっただけで切断されたという本田忠勝の愛槍 | 
    
    
      
      薙刀
       | 
    
    
      | Lv.1 | 
      長巻 | 
      4 | 
      14 | 
      野太刀に長い柄をつけて間合いを広くした刀 | 
    
    
      | Lv.2 | 
      薙刀 | 
      6 | 
      24 | 
      鎌倉時代の名将・新田義貞が広めたという扱いやすい長刀   | 
    
    
      | Lv.3 | 
      鬼武刀 | 
      8 | 
      31 | 
       | 
    
    
      | Lv.4 | 
      巴御前 | 
      8 | 
      42 | 
      木曾義仲の愛妾・知勇美を備えた巴御前が用いた薙刀 | 
    
    
      | Lv.5 | 
      弁慶岩融 | 
      8 | 
      47 | 
      剛力無双の僧兵、武蔵坊弁慶の用いた名匠三条宗近作の薙刀 |