奈落-地下30階- 突撃レポート
 
目次 
 
・前書き 
・奈落について 
・必要技能 
・生き残り方 
・トラップの回避方法 
・敵将の倒し方 
・結果と考察 
 
    
 
前書き
今回はお市で突撃しました。前回は明智君で突撃したのですが、育て方が悪かったらしく、地下18階で華々しく散ってしまいました。今回は明智君より育ちのいいお市で!(足が速いのがよいですね) 
 
奈落について
各階をクリアするごとに残りタイムに30秒追加 
回復アイテムがほとんど出ない 
地下24階を越えると地獄モード並みの強さ 
階のスタート時に勝手に回復するのは、3階ごとに取得したアイテムなどを確認した次の階。 
回復量はおそらく一律20かと思われます。ちなみに薬活があればその回復量も増えます。 
50人撃破ごとに2分ずつ追加されました 
 
体力が低いときは逃げるよりも無双がたまるまでR2 
たまったらできるだけコンボを多くするといい 
回復アイテムがでる!  
素早さを上げる(アイテム)と床が沈む罠はかからない。  
服部やくのいちでやると隠し部屋でアイテムがとれる。 
 
必要技能
無刀取り … 敵の攻撃を自動で防御 
いなし … ガードが崩れなくなる 
意地 … どんな攻撃を受けても気絶しない 
鉄壁 … 矢などの間接攻撃でふらつかなくなる 
硬骨 … 敵の攻撃を受けてもふらつきにくくなる 
薬活 … 回復アイテムの効果が上昇 
忍耐 … 瀕死ダウンから復帰時一定確率で防御力2倍(なくてもいいかも) 
無刀取り … 突如として天井から落ちてくる忍者部隊、障子を開けた途端発砲してくる弓矢隊鉄砲隊用です。 
いなし … 無刀取りでガードしてくれるのはありがたいのですが、鉄砲隊の攻撃はガードを弾きます。なのでその対策に。ちなみに私は習得せずに突撃したのでガード弾かれて蜂の巣に… 
意地 … 階段を守る敵将用です。ほぼタイマンに近い状況での闘いなので気絶させられたら無双奥義くらうことは必死です。私は習得していかずに何度も幸村の無双を喰らいました。 
鉄壁、硬骨 … これは特に説明もいらないでしょう。 
薬活 … 奈落だけに限らず城内戦はいつも兵糧不足です。少しでも多く回復できるように。 
武器の攻撃属性は、氷が絶対にオススメです。 
これで何度幸村を凍らせてやったことか。 
 
 
 
  
生き残り方
24階まではさほど苦労せずにいけました。 
27階から急に難しくなったように思えました。 
予備のメモリカードの戦国無双のデータをバックアップしておいて、死んだらそれをスロット1のメモリカードにコピーするというチキンな方法で乗り切りました。 
・敵はムシ 
階段を守る敵将以外にも敵将は出現し、団子か武器アイテムかどちらかを落とすのですが、武器アイテムに関しては他の方法で取るほうが賢いだろうし、回復アイテム目当てに倒していると敵に囲まれてリンチ→団子の意味なし、ということになりかねませんので、ムシした方がよいと思います。 
・ジャンプよりR2緊急回避 
敵に囲まれた時はジャンプよりもR2の緊急回避で。ジャンプだとピストルで打ち落とされます。 
・鉄砲兵、爆弾兵に要注意 
鉄砲兵、爆弾兵が最も強かったです。R2で回避しましょう。 
・狭い部屋内での移動はR2で斜めに 
1区画サイズの部屋は真ん中に敵部隊が陣取ってます。鉄砲兵の場合速射されるので、斜めにR2で移動するのが安全だと思います。 
・回復アイテムは爆発する壺の中 
一番ラクな回復アイテムは、爆発する壺の中にあるミニおにぎりです。□を一回だけ押し即その場から離れましょう(もしくはR2)。運がよければミニおにぎりが入ってます。奈落内は万年食糧不足です。我慢しましょう。 
・無双奥義は逃走手段 
無双奥義中は周りの動きがスローになるのでその間に一気に逃走!予めスタートボタンを押して目的地を確認しておきましょう。 
 
トラップの回避方法
・落とし穴 
・床から突き出るヤリ  
・壁に取り付けられた火炎放射器 
これらは見たら分かるのですが、見分けにくいのが、 落ちてくる木です。 
この罠が仕掛けられているところは、床に木片が散らばっているので注意してみてください。 
また、壁から発射される矢なんてものもありますが、これは反対側の壁にマットみたいなものが貼り付けられているので、その前をR2ですり抜ける感じで。 
避けようのないのが、落ちてくる忍者なんですが、無刀取りを習得していれば、自分が真っ直ぐ向いていればガードしてくれます。ありがたいことですね。 
またまた厄介なのが、障子を開けた途端発砲してくるファンキーなピストル部隊なんですが、無刀取り&いなしで問題なし!(ちなみにいなしがなければ2発目以降で蜂の巣に…) 
 
敵将の倒し方
これは各キャラの得意なチャージで倒してください。 
ちなみにお市はチャージ3からの連続攻撃がスキも少なくダメージも多かったので、今回はそれを多用しました。 
私はカウンターが苦手なのでひたすら攻撃ばかりです。 
敵が倒れたらコソっと背後に回りこんで立ち上がるや否や攻撃。 
呂布もこのパターンで行けました。 
ちなみに呂布は相変わらずリーチが長いです。 
 
結果と考察
いなしを習得していなかったことがかなり痛かったと思います。正直一番ダメージ受けるのがピストルでした。鉛の塊は実世界でもゲーム内でも攻撃力高いですね。 
激昂(瀕死ダウンから復帰時一定確率で攻撃力2倍)も効果あるかなと思うのですが、正直、底の方では攻撃力2倍になったところでたいして意味ないです。それよりもいかにして逃げるか、が大事だと思いました。 
今回はパラMAXのキャラだったので恐らく敵の強さもそれに合わせて強くなっていたと思うので、一旦初期化してある程度強くしたキャラでならもっとラクかもしれません。 
時間に関しては余裕であまりました。というのも、ひたすら逃げ回っていたので。 
敵をサクサク倒せたのは18階くらいまででした。 
 
 
 
  
ヘタレ侍氏提供 
 
2004/02/18 
 |