タイトル
             | 
            
            内容
             | 
        
        
            | 阿国で滑空 | 
            阿国は空中で×ボタンを押すと空中に浮遊しますが、その時スティックを倒すと倒した方向に滑空する事ができます(方向転換はほとんどできません)。また、ダッシュしてから滑空すると、その場でやるより速く飛べます。このテクニックは、序盤のまだ移動速度が遅いうちは、走るより速いので重宝します。また、なだらかな下り坂や階段もこのテクニックを使った方が速く移動できます。 | 
        
        
            | ズーム | 
            戦闘中に右ステックを押し込むと少しズームする 
             | 
        
        
            | 忍びの道に進入 | 
            二段ジャンプで行ける忍びの道は武器の付加能力とアイテム等をあわせた跳躍力を290以上にしてジャンプチャージの連続で行けます。 
            城内の高い位置にある部屋にも応用できます。 
             | 
        
        
            | 無双奥義を少しだけ長引かせる小技 | 
            無双奥義を発動してからすぐに○ボタンを離し通常攻撃をします。  
            ゲージが切れそう(残り5分の1くらい)になったら、C2などで 相手を浮かせて攻撃します(自分も浮く攻撃)。  
            信長やくのいちなら結構やりやすいです。 
             | 
        
        
            | 阿国でながーい無双 | 
            阿国で安土城の三階まで行き、螺旋階段の一番上まで行きます。 
            そしたら無双を出して階段の下に向かって二段ジャンプ 
            そして柵がないとこから出ます、 
            そうすると地面に付くまで無双発動しっぱなしです 
            まあ敵も倒せないし特に意味はないですけど楽しいです。 
             | 
        
        
            | 簡単にパラメータ&技能を上げる方法 | 
            場所はシナリオ1か2くらいで、地獄でやった方がいいです。 2Pプレイ方です。 1,まず1Pは初期能力値の武将にする。 2,2Pは育てたい武将にする。
            3,戦が始まったら1Pをどこか安全な場所に移動。 4,あとは2Pで上げたい評価を狙いまくる。 これなら1Pの階級は1なので地獄でも安心して育てることが出来ます。
            1Pの武将の階級も上がってしまうが、元々階級は1からなのでまた 初期能力に戻せば良いです。 敵は非常に雑魚く、簡単にクリアできるのでお薦めです。 
             | 
        
        
            | 城内戦 小技 | 
            階段へ行く瞬間にダッシュ攻撃をすると、5段くらい登れます。 
            やってみて下さい。 
             | 
        
        
            | 修行の小技 | 
            どの修行でもいえることですが、瀕死(体力ケージ赤)の状態で挑むとき、最初に師匠がいろいろと説明をしてくれます。 
            この説明はとばせますが、瀕死の状態で挑むときはとばさず、師匠がしゃべり終えるまでまちましょう。無双ゲージをためる事ができます。  | 
        
        
            | 16コンボについて | 
            雑魚に16コンボ以上斬って撃破するとミニおにぎりやミニどぶろくを落とすことは知られています。 
            雑魚敵5人組みのリーダー(足軽頭など)が落とすアイテムはランダムではなくあらかじめ誰が何を落とすか決まっている様です。 
             
            この2つを利用するとかなりお得な技ができます。 
            まず、団子もしくはおにぎりを落とす敵を見極めます。 
            そしたら、そいつを通常攻撃から無双奥義につないだりして16コンボ以上で止めを刺します。 
            すると、そいつは団子を落とすはずなのにおにぎりを落としてくれます(団子→おにぎり、おにぎり→おにぎり3つ)。 
             
            この技は無限城でも利用でき、死にそうになときに階段前以外で遭遇する武将をこの技で倒せば大幅な回復が可能になります。 
             | 
        
        
            | 使えないけどやってみたい小技 | 
            ステージのカド(例えば部屋のすみっこ)で敵を吹っ飛ばすと、吹っ飛ばされた敵が壁に当たって跳ね返り、自分に激突。 
            これを繰り返すと自害できます。 
            吹っ飛ばした際、できるだけ自分も敵もカドにくるようにすると成功しやすいです^^; | 
        
        
            | 爆弾をうめる | 
            城の床がへこむところがあります。 
            その場所に行き、濃姫でへこんだ所でチャージ1をすると爆弾がうまります。 | 
        
        
            | 前方に障害物がある時の間接攻撃 | 
            前方に壁や扉があると、間接攻撃が敵まで届きませんが、「大阪夏の陣」の大阪城にある階段付近の壁には小さな穴が開いています。そこからなら間接攻撃をすることができます。 
             | 
        
        
            | 上田城地下二階の宝箱へのショートカット | 
            上田城地下二階には岩?かなにかが降ってくる道を通らなければ取れない、宝箱があります。が、あれはくのいちか半蔵で、宝箱のすぐ下にある二段のガケみたいなところを上ってショートカットをすることができます。ふつうの武将ではただジャンプするだけなので届きませんが、くのいちと半蔵なら、二段ジャンプをつかって行くことができます。一段目はふつうに行けますが、二段目は少し工夫しなければなりません。まず、ジャンプ力がある程度ないといけません。(私はくのいちステータスMAXにして第5武器をつけてやりました)二段目はガケの方を背にして、二段ジャンプをしてから後ろ向きか、少し横を向いているような感じでジャンプチャージをします。すると、ジャンプチャージをした後に後ろにバック転するので乗ることが出来ます。真っ正面から行ってしまうと落ちてしまいます。ちなみに、二段ジャンプ中はガケの方に少し寄らせる様にした方がやりやすいと思います。 | 
        
        
            | 阿国など | 
            今作の「空振りしなくてもC攻撃中に回転できる」事を利用して、C4中に傘の回転方向に自分の向きも回す(舞わす)と攻撃回数が増し、消える敵に攻撃が当たりやすくなる。
            信玄とかはC4攻撃が一様なので攻撃回数は増えないが、攻撃後の向きをあらかじめ変えることが出来る。 信玄のC2のように向きを変えられないものもある。 | 
        
        
            | 信長で | 
            信長で、半蔵など専用の城内の2段ジャンプでしかいけないところを行くことができます。まず、その2段ジャンプの場所の下に敵を連れてきます。 
            打ち上げをやり、上に上ります。 
            その後にもう1回、△を押してみてください。 
            乗ることができます。 
            武器の乗り具合によっては落ちることがありますが、2~3分で乗ることが可能。  
            チャージ攻撃 □⇒△⇒△⇒△+△  乗れる | 
        
        
            | 八幡鈴の簡単に手に入れる方法 | 
            階段はたくさんあり、見分けるのは相当難しいですが、本物と偽者を見分けるのは簡単です。 
            階段の下にいって弓構えて上を見たら壁があります。 
            本物は階段が続いているので簡単に見分け可能。 
             | 
        
        
            | Lv4武器を楽に入手! | 
            まず、Lv4がほしいキャラで模擬の「お市の章」最終話・本能寺の戦いをプレイする。楽に進めるため、ミッション1、2(光秀撃破&火計阻止)は成功させておいた方がいいと思います。 
            武器を落とす武将は、榊原康政・本多忠勝・服部半蔵・柴田勝家・前田慶次・丹波長秀の6人です。 
            そのうち、Lv4は(私調べで)最高で3つ、最低で1つ入手できました。しかも、難易度はふつうでいいので、簡単にできると思います!! 
            ぜひお試しあれ☆ | 
        
        
            | 楽に強いLV4武器を探す方法 | 
            伊達政宗の「本能寺乱入」でものすごく早くLV4の強い武器を探せます。 
            まずシナリオどうりに進めて「明智軍の突入前に本堂に到着せよ!」を成功させる。 
            そうすると明智軍が本能寺内に突っ込んでくるので倒す。 
            このとき4人(たしか)の敵武将が武器を落としますが、この時点では拾いません。 
            明智を倒すと織田軍が出てくるので濃姫、秀吉、お市を倒します。 
            この3人も武器を落としますが拾わず、織田信長を瀕死の状態にしてどれかの武器の近くでセーブ。 
            再開したら武器を回収して織田信長を倒す。 
            いい武器がでなかったらソフトリセットして再開。 
            また武器を回収して織田信長を倒す。 
            これの繰り返しだとかなり短時間でいい武器を探せると思います。 
            まあめんどくさかったら明智軍をなるべく狭い範囲で倒し、明智軍の落とした武器だけ回収、織田撃破でも良いと思います。 
            途中までは時間がかかりますが、セーブまでいったら楽ですので。 
            戦ってる最中に武器を取らないように。 | 
        
        
            | 兵糧丸入手方? | 
            名前をω、グラフィックを鎧武者(追加グラフィック)女にすると、上手くいけば初期値で跳躍が130を超えます。  
            1度で成功しなくても、多分何度かリセットして繰り返せばOKだと思います。 | 
        
        
            | 奥義で信長の無双が早くてやりずらいという人に | 
            信長で奥義をやる場合にはカメラ追尾速度を 一番遅くした方がいいです。 
            より遠くを 見渡せるのでどぶろくが取りやすくなります。  | 
        
        
            | 走ってる馬を一瞬で止める | 
            走ってる馬を一瞬で止めることができます。 
            馬のダッシュジャンプ中に方向キーを離すと、松風以外の馬で武将に体当たりするときと同じ現象がおきて止まれます。 
            これを使うと本能寺の狙撃ポイントの一番上の屋根まで馬で上れます。 
            まあ特に意味はないですが。 | 
        
        
            | 勲功ゼロで技能ポイントが… | 
            最強武将になるのには、どう計算しても技能があと~50ポイント足らない! 最初から育てるのは面倒ですし、惜しいですよね。こんなときこそ勲功ゼロで技能ポイントのみの稼ぎの方法です。ひとりでもできるかと…
             
             
            例 織田信長の章、本能寺の変、 1P、育てたい武将(この例では新武将、李儒とします…) 2P、織田信長 アイテムは松風鞍、天狗下駄、獅子母衣、卑弥呼符、天照珠など防御系。数値はできるだけ高いものを。 
            基本的に私は松風から落とされたときのことを考えています。  
            前提、孫市の章をクリアしている。(つまり、京洛抵抗戦の狙撃ポイントを知っていること)   育てたい武将の勲功が99999に達していないこと。(当たり前…)
                
            敵はできるだけ無視すること、できるだけ攻撃を食らわないこと。      
             
            ① まず織田信長から動かし、濃姫のいる方面へ向かいます。  
            ② 途中で「火計による炎がさらに広がっている模様」と出ます。  
            ③ 次に、雑賀孫市の章で知っていると思いますが、信長を狙撃するための建物の屋根があるところに移動させます。体力がじりじり減る場所なので鉄砲隊に注意。 
            また、端っこにいると屋根の上に敵が急に出現してくることがありますので、注意してください。  
            ④ 李儒を動かし信長と同じ所で待機させます。  
            ⑤ クリアタイム評価ゼロになりそうな時間まで他のテレビ見るなどして待ちます。アイテムを集めても結構です(自分は25分くらい待つ)  
            ⑥ もうこのころにはお市も蘭丸もたおされています。そうしたら信長を動かし、屋根から南へ飛び降りて脱出地点へ直行。体力がゼロに近いですが、敵がいない方に逃げるので安心ですが、時間をかけすぎないこと。
             
            ⑦ クリア! クリアタイムE、勲功アイテムE、ミッションE、奥義評価E、のだめだめ評価ですが我慢。 
             
            なんと勲功ゼロで技能ポイントが80ポイントはいります!  
            ただしこれはあくまで補足的なものですから技能を覚えるのに必要なポイントを全て稼ごうと思ってはいけませんが、やりたい人はやってみてください。 
            計算してみました。 一回のプレイでかかる時間は25分位で80の技能ポイント。  
            技能を全て覚えるための技能ポイントを30500と仮定します。  
            30500÷80の技能ポイント→382回のプレイ×25分位=9531分位=158時間位…  
            これなら他の人のを参考にしてやったほうがいいです…  | 
        
        
            | 二人で最強武器入手法 | 
            織田信長の章   
            桶狭間で   
            難易度 難しい以上  
             
            ①最強武器を入手したいキャラを1Pに  
            ②強いキャラを2Pに (これは場所が桶狭間であるのでそれなりに強ければ良いです)  
            ③まず、開始したら2Pを左上の織田本陣にひっこめる  
            ④1Pで今川前線部隊を撃破  
            ⑤豊臣を助けるイベントが発生しますがこれは無視  
            ⑥すると今川第二陣が出て【今川有力武将を撃破せよ】というイベントが出ます  
            ⑦武将がたくさん出てきたら、  徳川を滅します  次に青く光っている武将を一番右にいて止まっている武将を含め3人残して  残りは全て滅す  
            ⑧7で残した一番右にいて止まっている武将を滅す  
            ⑨半蔵より早く今川本陣に突入  
            ⑩輸送部隊が現れるので撃破→入手  
             
            これは最強武器を取るのがメンドイ人にオススメします | 
        
        
            | ちょっとした小技 | 
            腕試しの「奥義」で「織田信長」を使うとかなり倒せます。  
            走りながら敵を倒しつつ、どぶくろ?を取ります。 
            そうすると 討伐数が1000超えると思われます。  
            僕の最高は975ですのでもっとうまい人がやればいけるとおもいます。 | 
        
        
            | 兵糖丸をらくらくゲット! | 
            兵糖丸が取れない人は、新武将「BoA」と入れると跳躍力がかなり上がります。 
            私の場合、いきなり125でした。  
             
            ※補足 「BoA」はBは大文字でoは小文字でAは大文字です 
             | 
        
        
            | 味方武将を早く敗走させる小ネタ | 
            ミッション発生&成功させるために味方の将や詰所頭を撃破されなくてはならないと言う時に限って、味方は粘って倒れてくれないということがよくあります。 
            不謹慎ですが人為的に早く敗走させる方法があります。  
             
            ①敵将や突忍(お勧め)などを敗走させたい味方武将のところへ誘導  
            ②プレイヤーは味方武将の後ろにまわり、味方武将を敵将と自分の間に挟むかたちにする 
            ③敵将はプレイヤーを狙って攻撃するが、攻撃は味方武将に当たる(プレイヤーはガードしましょう)  
             
            絶えずこのかたちを保てば、簡単に味方武将が敗走してくれます。 
             | 
        
        
            | ちょっとオトク | 
            お市の□□□△△△...で、剣玉を回すチャージ攻撃の部分は全部で7撃ですが、 最後までやってしまうと最後にお市が疲れて座り込んでしまうので、
            5回くらい回したところで△を押すのをやめるか、座り込む寸前で無双奥義を発動させると中途半端に攻撃をやめることもなく敵を蹴散らすことができます。座りこんでしまうお市にイライラしてしまうひとにオススメ。 | 
        
        
            | 城での小技 | 
            ふすまを開ける時、×押してからすぐに■押すと、普通に■押すより早く壊すことが出来る。 
             | 
        
        
            | 馬強奪法 | 
            「長篠の戦い(織田信長)」で、織田本陣近くに前田慶次がいます。 
            慶次は松風に乗っていますが、これはほとんどの馬で押すことが可能。 
            近くの馬防柵に接触させると慶次が吹っ飛ばされ、慶次から松風を奪うことができます。これは馬防柵のあるステージで味方武将が馬に乗っているのが条件。 
             | 
        
        
            | 阿国で城内の天井裏アイテムを取る小技 | 
            本来なら、半蔵とくのいちの八双とびでしか行けない天井裏?に 阿国の[ジャンプ→×]で行くとができます。  
             
            ※手前が階段で高くなっている場所に限ります。   
            たぶんある程度の跳躍力が必要。(MAX+49で確認済み。) 
             | 
        
        
            弾丸を跳ね返す 
             | 
            ある一定のタイミングによって火縄銃から打ち出された弾丸を はじき返すことができます!うまくいけばはじき返した弾丸が 敵兵にあたりダメージを与えることができます。
            ただ、発動させるためにはリーチの短い武将は向きません。  
             | 
        
        
            | 全技能獲得3(分)×66(回)=三時間! | 
            これは今僕のやってる方法です。 
            ステージ:本能寺(信長)  
            難易度:地獄  
            ①育てたい武将を2Pにしてそのままほおって置く。(なにもしなくてOK)  
            ②信長で速攻脱出!!(自分はアイテムも回収しているので一石二鳥です)  
             
            これで 、 
            クリアタイム:S(1060?くらい)  
            アイテム:E(0)  
            ミッション:C(500)  
            無双:E(0)  
            技能ポイント:520  
             
            なれれば1分程度で終わります。  
             
            ↑実際試してみました 
            1分の場合はよく分かりませんが 2分だとお市及び蘭丸が生き延びてしまい 、 
            各250功で総計1990功もの勲功が入ってしまいます。 
            MAPの右側から目標地点を目指すと、蘭丸は討ち死にしますが、お市のほうは2Pが近くに居る為か5分以上経っても死にません。 
            5分経つとクリアタイムはAに下がってしまう危険性もあります。 
             | 
        
        
            奥義評価を上げる方法 
             | 
            無双奥義を発動したときにずっと押すのではなく、押してすぐ離します。 そうすると普通に活動できる状態になるので敵をバンバンなぎ倒します。(無双奥義が終わるまで)
            無双奥義終了後、なぎ倒した敵が無双奥義で倒したことになっています。 奥義評価もこれであがるはずです。  
             | 
        
        
            | 空中ガード | 
            騎乗中に一定距離走った後ジャンプできるようになりますが。その間L1ボタンで空中ガードできます。これは、騎乗中のチャージ攻撃中(△ボタン一回)はガード、飛び降り、無双ゲージ溜めなどの行動ができるという事を利用した技です。 | 
        
        
            | 幸村防衛(?) | 
            くの一のステージ『上田城~』で、地下5階まで進みます。  
            地下5階に到着したら、半蔵の分身イベントを起こさないで待っていてください。 
            ほっとけば幸村は死にます。  
            幸村が死んだら半蔵分身イベントを起こさずに半蔵を待っててください。  
            待っていれば半蔵が自分を襲ってくるので、その半蔵を倒します。  
            半蔵を倒したところで分身イベントが起きるとこまで進みます。  
            そうすると、幸村の「不覚・・・」が出てきます。 
            それに続いて半蔵の撃破コメントも出てきます。  
            これでミッション成功となり、上ルートに進めます。 
             | 
        
        
            | 技能、能力値ともにMAXにする方法 | 
            これは実際自分がやってみて成功したので、ほぼ確実にできると思います。  
            まず「難しい」で、クリアタイム以外をSランクでクリアします。(稲葉山城防衛戦がいいと思います) 
            すると武将によって違いますが、何度かで勝ち鬨を取得できるようになります。 
            勝ち鬨をレベル3まで取得したあとに、本能寺の変(光秀、地獄)をやります。 
            するとSランクが取れます。  
            ちなみに本能寺の変で、蘭丸のいるあたりまでいくとミッションが出ます(火刑部隊)その後ほっておけば火刑部隊が死に、蘭丸と火刑部隊のミッションが不成功になります。 
            その時点で、蘭丸の屋敷に近づきます(スタート地点から)。 
            ある道を通ると、織田救援部隊がきます。(前田、柴田軍)  
            そのままほっておけば、Sランク(勲功1030、技能460)、これと、最初の稲葉城防衛戦を能力を補うために使えばMAXになります。  
            (ちなみに自分は、蘭丸、前田、織田を現在MAXにしました) 
             
            ↑これに対する意見 
            「クリアタイム以外をSランクでクリアします。」は明智と蘭丸しか できないのではないでしょうか?濃姫が会いに来るミッションはこの二人以外では 発生しません。 
             | 
        
        
            | 不必要な二段ジャンプの小技 | 
            服部半蔵の二段ジャンプは、普通なら二回目のジャンプは空中で回るのだが、一回目のジャンプの後、すぐに二回目のジャンプをすると回らなくなる。 
            (服部半蔵で検証) 
             | 
        
        
            | 意外に知らない人が多い小技 | 
            L2ボタンを押しつづけるとマップが消えます。 
             | 
        
        
            | 半蔵を復活させる方法 | 
            条件が1つ。 
            武田信玄の無双モードをクリアしていない状態。  
            真田幸村で三方々原の戦い無双モードをPLAYする。  
            少し経つと服部半蔵に不信な動きが現れる。  
            そしたらすかさず武田信玄の近くで待ち伏せすると服部半蔵が一瞬だけ出現する。  
            それをすぐに撃破する。  
            すると撃破したはずの服部半蔵が別の場所にもいる。  
            またアイテムもちゃんと出現する。 | 
        
        
            | 大量に吸い取る  | 
            真田幸村に夜叉属性の武器を装備する。  
            次に居合をレベル3にする。  
            そして集団の敵に対して□□△△△(名乗り)を発動する。  
            するとかなり吸い取れる。  
            属性レベルも3にしておく。 
             | 
        
        
            | 階段(閉)をすりぬける | 
            小田原城にて、閉まっている階段のほうに向かって 二段ジャンプをすると、すり抜けて向こう側へ いける。 つまり、守備兵長を倒さなくてもOK。 
             | 
        
        
            | 水没しちまおう! | 
            幸村・上田城防衛戦を二人プレイで開始。  
            ミッション「展開を許すな」「誘導作戦」をクリアし、「洪水を呼べ」を発生させる。  
            片方のプレイヤーは戸石城に向かい、もう一方は洪水で水没する地点へ向かう。(水没地点に完全に入ってしまうと水計が起こせないので少し外で待機) 昌幸のGOサインが出たら、火薬壺を二つ壊して一つは残す。
             
            タイミングを計り、最後の火薬壺を破壊すると同時にもう一人のプレイヤーは水没する場所に向かって猛然とダッシュ。  
            すると水没した川の中に入る事が可能。二度と出られない。  | 
        
        
            | 倒した敵を一瞬でアイテム化 | 
            敵将を討ち取ったらすぐに敵将以外のところに視点を変える。  
            すると敵将があっという間にアイテムに! 
            タイムをかなり稼げる。 | 
        
        
            | 簡単に能力UPする裏技 | 
            まず半蔵で上田城を選択する!  
            そして敵に見つからず情報を集め4階まで行く。  
            4階まで行ったらくのいちを撃破する。  
            ミッションがS上手くいけばクリアタイムもSになる。  
            地獄にチャレンジしてもくのいちしか戦わなくてすむ。 
             | 
        
        
            | 城の中では無敵 | 
            城の中で四角い柵でとじこめられてしまうのありますよね。あれは一人で入ると 敵の攻撃を受けないので弓矢でじっくり敵を撃破できます。とくに、伊達政宗なん
            か、真田&くのいちとの戦闘がかなり楽になる。 
            (当然ながら武将は矢をよけるので、慎重にねらって) | 
        
        
            | ヘタレ用小技 | 
            体力があとちょっとしかないのに敵に連続攻撃を浴びてるときにこの技。  
            攻撃を受けたらすぐスタートボタン→記録→スタ&セレでリセット→再開。  
            こうすると敵の攻撃は止まった状態でスタートされます。 
            ですので緊急回避などで混戦状態から抜け出せば、死から逃れられます。 | 
        
        
            | ミッション達成率の小技 | 
            「~城攻略戦」ってタイトルのステージがありますよね。  
            ここは野外戦が終わった後、城内戦に移るわけですがこのとき、いったんセーブ画面が出ると思います。  
            ここでセーブをすれば、野外戦のミッションは達成率に組み込まれるんです。  
            城内戦までやらなくてもイーとゆーわけデス  
             | 
        
        
            | 敵を倒さず簡単に強いアイテムが手に入る | 
            まず難度を地獄にして本能寺の変をプレイする。  
            そして本能寺の周りのアイテムを回収する。(左、上)  
            すると右下で火刑部隊のイベントが発生する。 
            完全無視し全滅させる。  
            そのあと左下のほうにいると信長を逃がすイベントが発生する。 
            そうしたら本能寺に入ってひたすらアイテムを回収する。  
            アイテムは全部で8つある。 
            また明智光秀隊が全滅すると終わりなので明智光秀でPLAYすることをお勧めする。さらに運を上昇させるアイテムと心眼をレベル3にすれば難度地獄なのですごいアイテムが手に入る。
             
            敵は一切倒す必要無し。よって初期レベルでも強力なアイテム入手可能。  | 
        
        
            | 1000人撃破メッセージを簡単に聞ける方法 | 
            1000人撃破って大変ですよね。 ですが1000人撃破しなくてもメッセージ聞くだけなら簡単にできます! 仕合や捕獲などで勝利すれば、なんと勝利者が1000人撃破セリフを言いますので、2Pでプレイして片方を放置し、聞きたい武将でミッションクリアすれば楽に聞くことができるのです。 
             | 
        
        
            | リーダーをねらえ! | 
            雑魚兵は5人1組でやってきますが真ん中のリーダー的なやつを倒すと他の4人は退却します。 
             | 
        
        
            | 勲功を少なくする小技 | 
            クリアタイムやミッション達成等には効果がないですが、武将を倒して勲功アイテムを獲得する際に少しでも勲功を少なくするという方法です。  
            自らのキャラで武将を撃ってしまうと勲功が入ってしまいますので、アイテムだけを獲得する場合には、自分の護衛兵や味方にわざと討ち取らせましょう。
             
            すると、アイテムのみ回収できます。 
            しかし、アイテムを落とす武将と距離が離れすぎていると、アイテムは出現しないのでご注意。 
             | 
        
        
            | 無意味な小技 | 
            馬のダッシュチャージの時に一瞬だけど無双ゲージが溜められる。 
            まあなんとも無意味な技です。  
            一瞬で△ボタンを放せば馬は走ったままです。  | 
        
        
            | 城内戦で途中でやめる方法 | 
            城内戦をやっている時。 
            まずスタートボタンで全体を見る画面にします。  
            それからスタート+セレクトで城内戦の途中でもやめることができます。  
            もちろんセーブはできません。 | 
        
        
            | 勲を少なく、技能を多くためる方法 | 
            謙信の川中島の戦いで、ほかの武将を無視して速攻で信玄のとこにいって倒すと武勲ポイントは1000、技能ポイントは520~540ぐらいもらえる。(難易度地獄) 
            実際は戦闘中に信玄を倒しているので、その勲功220が足され、1220前後になってしまう。さらに技能も520ももらえない。 
            この説明を見るとクリアタイムSでほかはEだと思われる。 
            するとSで400のE3つで60(20×3)となり、460で固定。  
            細かいかもしれないけど、武将育成はこんな小さな数字の差で狂ってしまう物なのです(特に最強武将を作るとき等は) | 
        
        
            | LV4とLV5武器 | 
            ある程度慣れた人にオススメ。 
            『くのいち上田城2P法』と『セロ法』を組み合わせた方法です。 
            『くのいち~法』でそこそこ育てたくのいちを2Pにし、LV5の武器を取りたい武将を1Pにします。2Pを『セロ法』で固定、1Pを操作して3分半以内に地下5Fに到達してLV5武器を取る!  
            ある程度の足の速さがあり、落ちて出現する敵の位置を覚えて回避さえすれば余裕です。普通に『くのいち~法』をやると、弱い1P武将では『セロ法』を使っていてもやられてしまいますが、この方法だと全く育てていない武将でも(ランク1でも)簡単にLV5の武器が取れます。 
            さらに難易度地獄でやれば、たとえ3分半以内に地下5Fへたどりつけなくても、通過する2箇所で赤色付加値のLV4武器が高確率で簡単に取れます。 
            もちろん、1Pも2Pもアイテムで強化することをお忘れなく。 
            最後は幸村の『不覚・・・』をひたすら待つ、と。 
             | 
        
        
            | 自分が弱い時に使える小技 | 
            この小技はやさしい・普通(難易度)で使えます。  
            松風で敵を踏むとほとんど死にます。  
            敵将も死に掛けます。そこに攻撃すれば一発。  
            どうぞ、お試しあれ。 
             | 
        
        
            | 輸送隊出現時の小技 | 
            輸送部隊が出ても場所が分りませんよね?  
            輸送部隊が出たら、すぐに記録して何処に消えるか見る。  
            それをメモるか覚えてもう一度やる。  
            こうすることによって2度条件をクリアする手間が省ける。  | 
        
        
            | 武勲を少なく、技能を多くためる方法 | 
            謙信の川中島の戦いで、ほかの武将を無視して、速攻で信玄のとこにいって倒すと、武勲ポイントは1000で、技能ポイントは520~540ぐらいもらえる。(難易度地獄) 
             | 
        
        
            | 人が松風より早くなる。 | 
            1.川が流れるステージに行く。  
            2.足が速いキャラを使う。  
            3.川へ行く。  
            4.そのまま流れに沿って走る。  
            5.松風より早い。  
            わらじ履くなりするともっと早くなる。 
            これつかったら護衛兵:忍に抜かれた・・・ | 
        
        
            | 一瞬空中を走れる(馬で) | 
            1.天梯車が出るステージに行く  
            2.松風を用意する(このぐらいじゃないと無理)  
            3.天梯車を出現させる。  
            4.天梯車がかかる前に後ろから押しまくる。  
            5.かかった瞬間乗れるのでまっすぐ進む。 
            すると、まだ架かってないところも進めるので、空中を走ってるように見える。 
             | 
        
        
            | 真田幸村無限コンボ | 
            どんな敵でもいいです。(なにかに乗っている敵除く)  
            真田幸村でまず□・△・△と押して打ち上げをします。  
            そのまま空中で□を押して攻撃します。  
            敵が落ちてきたら□・△・△と押してまた打ち上げをします。  
            そしてまた空中で□を押して攻撃します。  
            たまに△を押し過ぎて叩きつけることがあると思いますが叩きつけられた反動で浮くのでそのときに続ければいいです。  
            できるだけ周りに敵がいない方がいいですね。  
            あと攻撃範囲も出来るだけ広くしていた方がいいですね 
             | 
        
        
            | 真田の大阪夏の陣小技 | 
            家康の兵糧がつきたというメッセージのあと、普通は回復アイテムがでなくなりますが、そこでいったん記録してから終了し再開する。 
            すると普通に詰所の俵みたいなのをこわしたらオニギリでてきます。そのときは模擬演武でキャラは真田でした。 | 
        
        
            高付加Lv4武器を楽に入手 
             | 
            半蔵・地獄・上田城潜入にてミッション完遂すれば、戦う相手は「くのいち」だけですみ、 高付加武器を計4つ手に入れる事が出来る。  | 
        
        
            | 櫓に入る小技 | 
            1.とりあえず馬を用意する(松風が最適)  
            2.櫓まで行く  
            3.櫓の角のあたりにシフト移動で突っ込む  
            4.どこか一カ所ぶれるところがある  
            5.そこへ勢いをつけて突っ込む 
             
            ザァーと滑りながら突っ込むとうまく櫓の中に入れる。 
             | 
        
        
            | 五輪の書簡単コンプリート法 | 
            勲功0のときの敵が弱いことに注目しました。 
            宮本武蔵の名前で新武将作成し、剣豪で、刀攻撃150くらいを作ります。 
            刀レベル5を取ってから、無限城を勲功0時にやると楽勝で呂布までいけます。 
            途中の武将はチャージ4で簡単に倒せるので、回復も楽です^^是非お試しください。 
             | 
        
        
            | レベル5の武器確実ゲット | 
            ●第一バージョン 
            くの一の第四章で上田城救出戦で、地下5階に三分半以内に行くと貴重品発見の報告があります。時間については何回もやったので正確です。1Pをとりたい武将で、2Pがくの一でOKです。あと、足が遅い武将だと困難なので、くの一でやるのがオススメです。忘れちゃいけないのが無双演舞のほうをクリアーが必須条件です。ポイントで地下2階が二段ジャンプを使ってショウトカットするとかなり早くいけます。地下5階は、貴重品を取ったら敵から逃げてたらその内に終わります。以上で絶対にどんな武将でも取れます^^ 
             
            ●第二バージョン 
            模擬の織田信長の章、桶狭間の戦い(難しい以上)にて、1Pを武器取得キャラ、2Pを信長にします。  
            1.開始直後から1Pをほったらかし  
            2.2Pにて今川前線を奪取  
            3.秀吉と合流はせず、その他の武将を倒して回る  
            4.今川代2陣が攻めてくるのでこれも撃破  
            5.半蔵が今川本陣を攻めるイベントが起こるので、敵武将が残っていてもひとまず今川本陣へ(馬があるとよい)  
            6.半蔵より先に着くと輸送隊がでるので撃破  
            7.2Pを上方の敵のいない安全地帯へ、1P始動し武器を回収する  
            8.2Pで今川義元を倒して終了  
            1Pは武器回収以外何にもすることが無く、楽です。敵の攻撃はまず受けません。 
             
            ↓追加情報 
            1pは武器回収するだけとありましたが、2p信長で回収しても1pのLv5武器になりました。難易度は難しいでしか 確認していませんが、信長以外全武将(新武将除く)取れました。1pは開始から
            クリアまで一切操作せずでOKでした。 
             | 
        
        
            | 強い武将を作る方法 | 
            武将を強くしようと思っても勲功値がMAXになったら 能力は上がりません! そこで強い武将を作る方法を紹介します。 (手間がかなり掛かります)
             
            ■まず、普通にクリアしてもう上がらない位まで上げる! 武器、アイテムはなるべく多く入手しておく。 (無限城で難易度地獄で余裕が出来る位が適度)
             
            ■勇気を振り絞って育てている武将の初期化! (オプションで可能)  
            ■最初は技能ポイントを30550まで貯める。 その際、評価は絶対クリアタイム、奥義評価はS ミッション、勲功アイテムはE  その後「活身・心覚」などを最初に習得する。
            (怒髪、皆伝、虎乱、練気も早く習得しておくと良い・難易度は地獄) (奥義評価とは無双奥義で倒した敵の数によって上がる) (ステージは謙信の川中島がオススメ)
             
            ■30550まで貯まるとかなり強くなっているので あとはミッション、勲功アイテムの値を上げる 
            ■以上の事を正しく行えば最強になるはず              
            補足・30550は全ての技能習得が出来!る     | 
        
        
            | 二回目の輸送隊の発見の仕方 | 
            輸送隊は逃がした時にその場所がマップに一瞬ですが波紋で現れるので二回目にやる時はその場所に向かっていき待ち伏せてれば楽に発見することができます。
             
             | 
        
        
            | セロテープボマー法(邪道) | 
            私が発見したこの方法を使えば誰のLv5武器も一人で取れます  
            最初に書いておきますがこの方法はかな~り邪道です  
            (バグ技を2つほどつかっております)  
             
            【準備】  
            セロハンテープ、コントローラー×2、濃姫(ある程度育てた) 私は濃姫のLv5の武器をとるのが簡単だと思っているのでそれで説明します ステージは本能寺です(濃姫武器Lv5をとるところ)
            難易度は難しい以上にします 1Pを武器を取らせたい武将(誰でも可能)にします 2Pを濃姫にします  
             
            【R1固定】  
            開始する前に1PのコントローラーのR1にセロハンテープをはって常に押した状態にします。この状態で開始すると1Pの画面が弓を撃つ画面になっているはず・・・弓を撃つ画面になっていたらそのまま上を向きます。この操作を《R1固定》とします。こうすると敵から攻撃をうけなくなります。
             
            次に濃姫を操作して即効信長を倒しにいきます 信長を倒したらいったんセーブしておくと失敗したとき便利です (ここで貴重品輸送部隊がでます) ! 
            信長撃破後、今度は1PのR1固定をはずして濃姫のコントローラーをセロハンテープでR1固定します 同じように濃姫に攻撃がいかないように上を向きます
             
            そして1Pを操作して本能寺を出ます(西門から) 本能寺から出たらまた1PのR1固定を行い濃姫を操作して東に出ます  
            そしてまたまた濃姫をR1固定します(ややこしくてすみません)  
            1Pを操作して貴重品輸送部隊を倒します(ここで1PのLv5武器getです!)  
            (ここでもう一度セーブしたほうがいい)  
            ここからは1Por濃姫どちらかを操作して光秀を倒して濃姫で北東の拠点にいけば終了、武器はとれるはずです  
             
            【補足】  
            輸送部隊は南門を通り南東の拠点にくるのでそこで待ち伏せするといいと思います 光秀を倒すのは1Pのほうが位置的にいいと思います R1固定していてもたまに攻撃をくらい無敵状態がとけてしまうことがありますが、そのときは落ち着いてもう一度上を向けばOKです
            (壁のほうを向いていれば大丈夫のはず・・・)  
            今回は例として濃姫ステージでやってますが 自分でLv5武器の取りやすいステージなら何処でも出来ると思います かな~り邪道ですが私のような 『どうしてもLv5武器とれねぇよ!!』って人にはお勧めです。 
             
            ↓追加情報 
            ”射撃武器構えた状態で上を向かせ”ても、 敵のジャンプ攻撃はくらうことがあります。 ”セロ法”はたまたま1P付近に ジャンプ攻撃をだす忍系の敵が群がらないんでしょうね。 | 
        
        
            | 奈落簡単攻略 | 
            3階ごとに中断できますよね。ようはそれを利用するんですよ。まずひとつめのメモリーカードに中断してセーブします。そのあとタイトルに戻り各種設定でもうひとつのメモリーカードにセーブすれば片方でやられてももう片方のデータがあるのでそれを使用する前にロードしてやられたほうのメモリーカードにさしかえてロードしているのでそのデータをセーブ。こうすればやられても何回でもできます 
             | 
        
        
            | ?な小技 | 
            1PをLv5の武器を取りたい武将、2Pを、くのいちにする。 
            くのいちの第四章上田城を4分以内に地下五階までいくと 貴重品発見!! 
            くのいちのLv5の武器が取れるはずなのに1PのLv5の武器が取れてしまう。  
             | 
        
        
            | 能力上げ | 
            地獄で能力を上げたくとも強くて大変というか方にお勧めです。  
            ステージは半蔵の上田城潜入です。  
            各階できちんと情報収集していけば敵はくのいちのみですみます。  
            武器3つ、アイテム2つずつ入手可能です。  
            慣れてくればクリアタイムとミッション達成率はSがどれるようになります。  
            どうぞおためしあれ 
             | 
        
        
            苦労せずにレベル4獲得する方法 
             | 
            1、模擬演舞選択。  
            2、レベル4をとりたいキャラ選択。  
            3、明智光秀最終話選択。  
            4、4階(森欄丸のいる部屋)の奥に入って右付近にある箱をあける。  
            5、クリア時にレベル4武器ゲット! 
             
            ↓追加情報 
            普通モードでは必ずLV4がでるとは限らないのであまり使えない。 
             | 
        
        
            強いアイテムを効率良く取る! 
             | 
            地獄モードにし、くのいちの上田城救出戦を選択します。  
            各階に武器とアイテムが1つ、もしくは2つあるので全て回収します。 
            敵は完全に無視して下さい。死にます。ひたすら逃げ続けます。  
            最下層で、幸村を半蔵から守るイベントが発生しますが、守る必要はないです。  
            幸村がある程度ダメージを受けると自動的に戦闘が終了し、真田軍勝利となります。この方法だと非常に簡単に、素早くアイテムを集められます。  
            武器はLV4、オプションの値は全て赤文字、なんてのが入手できます。  
            アイテムも赤文字のが手に入る事があります。 
            運など上げるとよりいいかもしれません。 | 
        
        
            | 勲功をためずに技能ポイントを稼ぐ | 
            明智光秀の本能寺の変で難易度を地獄にし、 信長が脱出するまで逃げまわっていればなかなか効率よく稼げます。逃げまわりついでにアイテムを探していれば強いのが出るので一石二鳥です。 
             
            ↓難易度 
            この小技は難易度が高いです。 
             
            ↓さらに簡単にやる方法 
            明智光秀の章「本能寺の変」 
            難易度は地獄モード 技能Pを稼ぎたいキャラクター(初期状態でも全然OK)でプレイ。  
            1,ゲーム開始直後のミッション『森 蘭丸を撃破』が出たら とりあえず蘭丸のところまで行く。 (戦う必要はありません、蘭丸に会ったらひたすら逃げてください)
             
            2,本能寺に火を放てのイベントが始まったら ミッション「工作部隊の援護」が出ます。これも近くまで行ったら 工作部隊がやられても関係ないので、ひたすら逃げてください。
             
            ※この逃げ回っている時にアイテムなどを探しにいくと良いでしょう。  
            3,逃げ回っているうちに、秀吉が信長を逃がすためにやってきます。 本陣が敵だらけになっていますが、無視しておいてOK ※助けに行っても自分が死ぬだけです。
             
            4,後は信長が逃げるまでアイテム探しをしながら逃げていればゲームクリアできます。  
            信長が逃げても自軍勝利になるので技能Pが稼げます。 クリアタイムはその時によりますが、だいたい4分程度でクリアできます。 何もせず逃げ回っているだけでは、時間が経過するばっかりで
            ゲームはクリアできません。 ゲームクリアのポイントは、森 蘭丸のところまで行くです。 そうしないとイベントがいつまでたっても出てこなかったと思います。
             
             | 
        
        
            | メモカ小技 | 
            はじめまして。たいした情報じゃないんですが。姑息というかメモカ2こ持ってる人は無限城にて 中断セーブ→も一個のメモカにコピー→再開 で安全にいけるかと
            へたれなので無限城だけじゃなくいろいろと活用しています。 
             | 
        
        
            | 小田原城の階段の柵・小技 | 
            小田原城の階段の柵(5つのうちから本物の階段を探すやつ)は、二段ジャンプ(くのいちで確認)で開けることなく乗り越えられる。 |